HOME : リクィド・ファイア
 移行後のはてなブログ:izumino’s note

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』観てきました(ネタバレなし)

 梅田のHEPナビオにて。


Shiro SAGISU Music from“EVANGELION 3.0”YOU CAN(NOT)REDO.Shiro SAGISU Music from“EVANGELION 3.0”YOU CAN(NOT)REDO.
サントラ 鷺巣詩郎

キングレコード 2012-11-28
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 見る前から期待していた内容……の確認に過ぎないのでネタバレというほどではないですが、「コドモとオトナの区別をつけること」が描かれていたことのひとつなのは確かだなと感じました。

 あとそうそう、新劇場版には「コドモとオトナの対立」という観点から「Q」への期待も含めて考えていたことがあるのですが、

ヱヴァ破と、二人のアスカと、彼氏彼女の事情〜「優秀さ」と戦う物語〜 - ピアノ・ファイア


 この点に関しては『破』時点の読み通りの展開をしていたのが『Q』だと言っても大丈夫そうです。
 そう思うと、『破』はオトナとコドモが本格的に対立する手前(準備段階)であり、お互いに頑張って接近しようと前に進むどまりの話だったのだなあと改めて。


 頑張って接近、とは言ってもそれは「わかりあうため」のコミュニケーションとかではなくて……、最低限のコミュニケーションを取りつつも、「コドモはコドモの仕事をする」「オトナはオトナの仕事をする」(もちろん間を仲介する人間もいる)という役割の区別こそが、庵野秀明鶴巻和哉榎戸洋司といったスタッフ陣から期待できるものだったんですね。ぼくの個人的な「ガイナ作品観」からすると。






(と言いつつ、これはネタバレに近いので読み飛ばして結構ですが……、『Q』を見て「思ったよりオトナは活躍しないんだなあ」というのは率直に感じたことでした。)

映画『スノーホワイト(2012年)』感想

映画『スノーホワイト』公式サイト 大ヒット上映中!

 原題は「Snow White & the Huntsman」。

 『スノーホワイト』をどう楽しむかという基準は、何より「元の童話をどう作り変えたか」にありました。
 童話としての『白雪姫』は、


「娘を抹殺しようとする母親(継母とはかぎらない)の恐怖」

「母親の殺意に負けない娘の心の不滅性」


を同時に描いたもの、という心理学的な解釈がある一方で、本作ではファザコン的な心理要素をヒロインに加えることで、逆エディプス(エレクトラ・コンプレックス)の物語に落とし込んでいたのが新鮮でした。


 男に裏切られつづけた挙句、手持ちの武器が「自分が美しければ美しいほど威力が上がる魔法」と「美女から美しさを奪う魔法」の二種類しかない継母(女王)の設定が強烈で、人生を破綻させてしまうフェミニストの典型のよう。
 女王にとって、信頼できない男たちは恐怖で支配すべき対象なのですが、そのために自分は永遠に美しくなければならない。そんな炎の階段を生まれながらに登らされている、カッコいいけど可哀想なキャラです。


 対するスノーは、原題に含まれた「the Huntsman(猟師)」に守られて旅をすることになります。
 そして女王の毒リンゴによって死にかけた際、「妻を亡くした男の人って可哀想」「女は男の人を慰めてあげるのが役割」という、ファザコンを通した「理想の女性」像を心に描くことで、毒リンゴの呪いを破っています。
 この猟師は、彼女の父親(王様)と共通する「妻を亡くして悲しむ寡夫」という設定を抱えてまして、元の『白雪姫』で影の薄かった「父親」という存在をさりげなく際立てる役割になっています。


 彼は、少女漫画でいうところの「相手役のヒーロー」に当てはまるでしょうが、「王子様役」というより「ナイト役のおじさま」を演じていたというのも「少女漫画っぽい」ところですね。
 実はスノーホワイトにとっての「王子様役」は別にキャスティングされていて、猟師はあくまで「少女を守りながら自立を導くおじさま」ポジションに終始しています。


 それでも『スノーホワイト&ハンツマン』とタイトルに含まれるほど重要な役どころなのだ、というのが映画のテーマを良く表しているようです。
 最終決戦、スノーホワイトと女王の一騎打ちにおいても、小娘に向かって「強い女性像」を剥き出して圧倒してくる女王を破る勝因となったのは、「父性に従うこと」=猟師から学んだ通りに戦うこと、だったりします。


 というわけで「お姫様×おじさまナイトキャラ」が好みの人は結構萌えて楽しめるんじゃないかと思います。
 映画の尺は二時間を超えていて、ちょっと長めですが、意外と女優陣よりも男優陣がよく映っていたかも? と思うくらいなので女性向けの映画なんでしょう。まぁ映画としては『トワイライト』からの流れですしね……。


 ところでグリム童話というのは、物語にキリスト教の影響を入れるか入れないかでメッセージ性が変わってしまうものなのですが、本作はガチッとキリスト教の影響下で作られたシナリオなんだろうと思います。
 「母親による娘殺し」を悪として描くというよりも、「夫を愛さない妻」を、キリスト教的な結婚観に基いて否定的に描いている印象を受けましたから。

『劇場版 BLOOD-C The Last Dark』

 関東から関西への帰りしな、友人を誘ってサクッと観てきました。


劇場版 BLOOD-C The Last Dark オリジナルサウンドトラック劇場版 BLOOD-C The Last Dark オリジナルサウンドトラック
サントラ

アニプレックス 2012-05-30
売り上げランキング : 10244

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 個人的には、直接の描写やセリフはないにも関わらず濃厚な百合空気を放っているサブヒロインと小夜の関係が良かったので、ぼくはその一点で高評価です。
 キャラクター描写としては、少女ハッカーの表現も良かったですね。これからパソコンを学ぶ女の子は足の小指でエンターキーを押せるように練習すべき。
 あと小ネタとしては、やたらと青少年保護条例と都知事というワードをプッシュしているのが、文化庁支援作品として深読みできて可笑しかったです。


 シナリオやプロット、ストーリー自体の演出としては前半タルいところもあったり、観客がTV版を視聴済みでないと感情移入しづらい展開になっていたりと、総合的にはもったいないなあと感じる面も。たぶん、観る人は選ぶでしょう。
 完成度という点では、実は水島努監督のTV版の方が高かったのだな、と思わせる映画でした。
 どっちも人を選ぶという点では同じですけどね。


BLOOD-C 6【完全生産限定版】 [Blu-ray]BLOOD-C 6【完全生産限定版】 [Blu-ray]

アニプレックス 2012-02-22
売り上げランキング : 9372

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 しかしBloodシリーズというより、ほとんどCLAMP世界に取り込まれるような描き方は、なんか複雑な感じ。
 今後、『XXXHOLiC』のクロスオーバー編があったら、ちゃっかり小夜がCLAMPヒロインとして登場してそうです(っていう、メディア展開があったとしても不自然にならないように、わざと未回収の伏線を残すシナリオだったのがなんとも)。

映画『DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る』鑑賞

【映画パンフレット】 『DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る』 出演:AKB48【映画パンフレット】 『DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る』 出演:AKB48

東宝
売り上げランキング : 10215

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 AKB48の、2011年の活動を編集したドキュメンタリー映画
 表向きの主役は高橋みなみ前田敦子・大嶋優子などのトップメンバーなのですが、意外にも研究生の岩田華怜が「主人公」のようにも取れる扱いを受けており、奥行きのあるドキュメントになっていました。


 「アイドルグループのノンフィクション」というだけでなく、「震災のノンフィクション」としての意義もある映像になっていて、そこでまず「前もって予想していたような映画じゃないぞ」というインパクトが。
 岩田華怜が本作の「軸」になっているというのも、彼女がメンバー内唯一の「被災者」だったからという理由です。
(※ちなみに岩田華怜は『AKB0048』の声優選抜組であり、配役としては「この子が作中のセンター役なんじゃない?」って造形のキャラに採用されていて、今年の活躍が期待されるメンバーですね。)


 比喩として適切かどうかわかりませんが、なにかスナッフ・ムービーでも観ているような「見てはいけないものを見てしまっている衝撃」がビシバシとあって、異常な迫真性(リアリティ)を濃密に感じられた二時間でした。


 マジで感動させながらも……当然、色々なエクスキューズが観ている内に湧いてくるつくりだと思うのですが(それはそもそも、AKB48というシステムや未成年アイドルという存在自体にも向けられるエクスキューズなのですが)、観ておいて良かったし、制作されて良かった映画だと思います。


 ところで、ぼく自身は「地元のアイドル」であるNMB48のファンであって、AKB48はその「お姉さんグループ」……というくらいの距離感で眺めているのですが、それでも魅力的なメンバーが揃っていることはよくわかります。
 カメラマンも凄くいい仕事をしていて、トップメンバーを撮影するときは、普段のテレビに映る姿以上の「輝いて見える画」を引き出せている。
 単純に、メンバーの魅力を再確認できる映画としても非常に優れているんじゃないでしょうか。


 なお、「AKB48のドキュメンタリー」という都合上、他グループの存在感はほとんど無し。ちらっと松井珠理奈松井玲奈山本彩の姿が映る程度で、2011年が48グループ全体が大きく飛躍する年だったように、2012年は姉妹グループそれぞれにとっても飛躍の年になるといいなあ、というのも観てから考えてしまいますね。

今年の初映画は『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』

 友達と観てきました。
 かっこ良かった!
 今回のアクションの見所は、生身のマーベラスギャバンブートレグによるガン=カタ(二挺拳銃するだけのなんちゃってガン=カタではなく、ゼロ距離で射線の奪い合いをする本格的なガン=カタ)でしたね。
 来月から始まるゴーバスターズのチョイ見せも期待を誘うクオリティで、見所たっぷりの一時間でした。


『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』公式ガイドブック『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』公式ガイドブック
東映

角川書店(角川グループパブリッシング) 2012-01-21
売り上げランキング : 320

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

また「muse CHINA」で食事、映画

 大阪に用事があったついでに、三回目の「麻辣香鍋」。
 ここはドリンクで「お酒の中国茶割り」を頼めるのですが、その素材が以下からの組み合わせ。

 三回くらい組み合わせてみましたが、キーマン紅茶とサンザシ酒の組み合わせが一番美味しかったかなあ。
 まぁ組み合わせというよりも、それぞれお茶単体、お酒単体でもキーマン紅茶とサンザシ酒が自分の好みというだけの気もしますが。


 この日は『晴れのちシンデレラ』の四巻をペーパー付きで、『魔法科高校の劣等生』の四巻をしおり付きで買ってきました。
 あとTOHOシネマズのレイトで『新少林寺/SHAOLIN』を観てきました。
 カンフーももちろんしているのですが、かなり仏教色の強い映画になってました。
 まぁ今までの少林寺映画が仏教色控えめだっただけで、これが本来の「少林寺」映画なのかもしれませんが……。
 「新」とついてはいますが、リー・リンチェイの『少林寺(1982年)』とは何の繋がりもないのでご注意を。


 予告編で流れた映画の中で観たくなったのは、ダントツに『スノーホワイト』でしたね。

『ザ・セル』のターセム監督が『300』のスタッフと製作した『タイタンの戦い』ばりのギリシア神話映画『インモータルズ ─神々の戦い─』

 先日のニコ論壇出演のための上京中、合間を見つけて観賞してきました(新宿バルト9の3D版)。



インモータルズ -神々の戦い-(ターセム・シン、ミッキー・ローク出演) [DVD]インモータルズ -神々の戦い-(ターセム・シン、ミッキー・ローク出演) [DVD]


売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ザ・セル』のターセム・シン監督が、『300』のスタッフと共に製作した、『タイタンの戦い(2010)』みたく金ピカなオリンポスの神々が出る映画……ということで「観にいかない理由が見当たらない映画」でした。


 って、上記の三要素がなぜ「観にいかない理由が見当たらない」に繋がるのか、よくわかんないと思いますが、どの映画も好きな人ならこの複雑な気持ちはわかってもらえるでしょう。
 「また映画レビューで酷評書かれるんだろうなあ」と観る前から予想できる感覚とか(笑)。


 内容はやはり、ターセム・シンのビザールな映像センスを存分に味わえるもので、バイオレンスというよりは残酷な描写が印象に残ります。
 そこは異常連続殺人をテーマにした『ザ・セル』の監督である、ということをしっかりわきまえてから観にいった方が安全かもしれません。
 ただしビザールとはいってもグロテスクではなく、そこまで怖い映像でもありませんでした。演出的にも、適度に恐怖を緩和するような配慮がチラホラ。
 「不死者の死」「人間の魂の不滅」コントラストがこの作品のテーマなわけですから、「死」を深く描くために残酷なシーンは不可避だったとも言えそうです。


 シンメトリックな構図から始まるファーストシーンからまず心を持っていかれますが、CGを活かした「作り物っぽい舞台」が演劇めいた面白さを醸しだすこともあり、そこはCM映像の作家らしいと感じるところ。


 そして最大の見所は、やはり金ピカ鎧を着たオリンポスの神々の戦闘シーン。
 「万能の神」らしく、自分用の武器を持たず、その場にある焚き木や鎖を武器化して戦うゼウスが超絶カッコイイ。
 他にアレス、アテナ、ポセイドン、ヘラクレス、アポロが登場しますがアレスとゼウスの超高速機動戦闘のアクションがたまらない美しさ。
 「スローモーション映像による超高速機動戦闘のカッコ良さ」で言うと『ザ・ワン』のアクションに匹敵するレベルと言って差し支えないでしょう。


ザ・ワン スペシャル・エディション [DVD]ザ・ワン スペシャル・エディション [DVD]

ポニーキャニオン 2002-11-20
売り上げランキング : 45362

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 また、ハイライトの戦闘シーンにおいては「神々の戦い」と「英雄同士の戦い」と「一般兵同士の戦い」を同時並行して描くことで、「神─英雄─人」の異なるレイヤーを重ねて感じさせる演出がテーマをよく表していてグッドでした。
 アクション映画好きなら、一度観て損はない映画だと思います。


 あとストーリー的には、ギリシア神話をモチーフにしているだけのオリジナルエピソードなんですが。
 そもそものギリシア神話ギリシア悲劇こそがスターシステムを利用した二次創作の集積」でしかない(ヘラの娘を妻にしたヘラクレスが十二神の一人に加えられた、という異説も英語版Wikipediaで紹介されている)わけですから、世界観がフリーダムな件についてはおおらかな目で眺めることをお勧めします。