HOME : リクィド・ファイア
 移行後のはてなブログ:izumino’s note

今週のサンマガ

サンデー感想

 赤松健論の<補論2>を読んだ方なら共感してもらえると思うんですけど、今週の『史上最強の弟子 ケンイチ』が予想を上回るアツい展開に! 週刊連載を読んでてゾクゾクしながら次回を待たされるのは久しぶりだなあ。さて、松江名俊は何を見せてくれるのか。
 最高野球*1、「右京は天才だからな」の一言で片付けちゃうのが素晴らしい。誰だ? 「天才が活躍する少年漫画はつまらない」なんて言ってたのは? と力説したくなるくらいに「天才型スポーツ漫画」を徹底してくれています。拍手。


 後はジャぱん、ハヤテ、からくり辺りを読んでます。

今週のスクラン

 この不条理展開がスクランだと思います。基本はギャグ漫画ですから。

今週の神to

 あかほりが作り出す世界観や設定は完全にギャグ/ネタの世界なんですけど、高田亮介のコマ割りのセンスはケレン味があって大好きです(ただ、漫画力のムラは多い)。
 今週もヒキの作り方が熱すぎ。あかほりのシナリオにもうちょっと真剣味があればいい漫画だと思うんだけどなぁ。

今週のトト!

 この漫画はどうもコマ割りがヘタだなぁ、という印象が拭えなくて、一度分析してみたんですが、多分、漫画の中の動作の「おこり」や「動きの合間」を入れるのがヘタだからだろうなと見当がつきました。古臭い言い方をすれば、動作の起承転結が描けてないってことだと思うんですけど。
 あと、ストップモーション動線が描かれていない止め絵のアクション)を多用する割にはそれも活かせてないなぁ、とか、ついつい重箱をほじるような読み方をしてしまう漫画です。画力が高いだけにコマ割りの荒さが作品の足を引っ張ってて、それが目立つんですよね。

今週のネギま

 確実に良いアンケート結果を残しそうな回。
 メインのクラスメイトも無論良かったんですが、小太郎もショタ心を的確に突いてきて、良いな。
 でも一番面白いと思ったのは、マスコットキャラであるカモの描かれ方の変化。カモの表情芝居や台詞回しが『うしおととら』のとらに似てる気がしたんですけど、これはワザとなのかな? とか。
 何げにプライバシーを無視した反則気味の超能力を持ってたり、意外と挙動が妖怪臭かったり、性格も黒かったりと、「主人公には普段隠している本性」をここぞとばかりに晒け出しているように見えて、キャラがグンと立ってる感じ。
 主人公がひたすら無垢で純真である程、そのしわ寄せが別のキャラクターに集まって、「作品の黒い部分」を一手に引き受けさせられる──という構図は少年成長モノの定番ですからね、良いキャラに育ってますな、カモ先生は。*2
 「辛いことが存在してはならない」赤松ワールドにおいて、恋愛のドロドロした部分を、そのカモの黒い部分が吸収してくれているというのもかなり重要。


 そんな感じで、赤松さんのバランス感覚の良さが伝わってくる回ですね。「会話」(ダイアローグ)の流暢さだけでトントン読み進ませてしまう手際なんかも、脚本家としての地力が窺える所です。面白いな。
 ちなみに「愛を知らない者は本当の強さを手に入れられない」云々は「北斗の拳理論」だろう、と指摘してくれたのは結城(id:y_shinobu)さんでした。なるほど(笑)。

*1:しつこいけど『最強!都立あおい坂高校野球部』の略です

*2:フジタ漫画の、とらや鳴海とはまた違う性格なんですが

『魔法先生ネギま!』第10話「X時間目」

 今回は結構楽しんで観てましたね。
 いい所と、悪い所が混淆しているのがアニネギの特徴で、つまりそれは「作品のテイストを統制する仕事」を監督が怠っているということに等しい。スタッフが強化されたからといってどうにかなる問題では無いことに注意。


 で、いい所の話ですが、「週刊誌と30分番組のメディアの違い」を初めて上手く活かした回だったと評価していいでしょう。
 このエピソード自体は、週刊誌の連載だと、前後編にしてもまだページ数が足りなくて、いわゆる「ラブひなメソッド(最後の方にヌードを出して強引にオチをつける手法)」に頼らざるをえなかったんですけど。TVアニメの場合、幾分余裕のある尺を使ってラブひなメソッドに陥るのを避けつつ、ネギの精神的成長と明日菜との信頼関係の掘り下げに時間を割いていて、脚本的には誠実な印象を受けましたね。
 多分、原作で同じことをやるには、もう少し余分のページが要ると思うんですよね。
 それに、原作では「まとまりの無いクラスをまとめる」為のスポーツ対決だったんですけど、アニメではエヴァンジェリン編やなんかの事後ですから、既にネギは明日菜達クラスメイトの信頼を得ているわけで、これは「クラスのまとまりを確認する」為のスポーツ対決に変化しているんですね。
 で、イベントとしては「絆の確認」を描く方に向いてると思うんですよね、このエピソードは。原作だと、何の布石の無いままいきなり勝負が始まって一致団結するもんだから「あんまり面白くない」んですけど。
 あと、明日菜×いいんちょの関係性を掘り下げていたのは、アニメが「原作の補完」の役割を果たしていて良かったな。あの二人のキャラ設定からすれば、あんな感じにいちゃつく描写はしょっちゅうあって然るべきなんですけど、原作じゃ(他にやるべきことが多すぎて)割と省略され気味ですからね。これも週刊連載とTVアニメの差から生まれたものだと思います。
 こういった週刊連載とTVアニメの差を、次回の長谷川千雨*1でも活かしてくれたら……、と期待したくなるなるんですが、さてどうなることやら。


 次に、悪い所の話。
 作画がどうのこうのというよりも、ホント色彩センス無いよなぁ、この番組の色指定の人は。色さえ変えれば、五割増しに見栄え良くなると思う(笑)。
 「それって反則でしょ」っていうギャグはまき絵のリボンでオチがついてる筈ですから、ハカセがメカを出すのはかなり余計。前後の整合性を考えずに演出するとこうなる、という例。
 「辛いことが存在してはならない」「女の子はみんな可愛い」筈の赤松ワールドにおいて、英子先輩をイヤな人として描くのはルール違反。なおかつ、その英子先輩にキモメン先生の写真を出させたネタに関して「美醜の“醜”をダシにした笑いを赤松ワールドでやられると心臓に悪い」というのはみやもさんの談。


 「イヤなものを出すことでドラマを作る」っていう手法を取ることが、「イヤなものを出さないでドラマを作る」スタイルに比べてずっと安易で楽な方向に逃げたスタイルなんだ、ということが良く解るんじゃないかと思います。*2

*1:原作ではこれがまた、ラブひなメソッドのおかげでオチがなおざりにされている

*2:かといって、イヤなものを出さなきゃいいって問題でも無いですが。要はバランス感覚ですね